アナルコ・キャピタリズム研究(仮)

選択の自由と見えざる手――市場の道徳性と効率性


本サイトで主に扱うのは 「帰結主義的アナルコ・キャピタリズム」 になります。これは帰結主義的リバタリアニズムの 究極版といってよいです。 具体的には Free Market のすごさ・望ましさ(善さ)と政府の不必要性・有害性(悪さ)を説明していきます。 最終的には国防・治安・司法というサービスが Free Market によって供給されうること、そしてされるべきであることを説明します。

下記の文章は Milton Friedman という偉大な自由主義経済学者が、 その大ベストセラー Free to Choose の中で、アダム・スミスと Free Market について述べたものです。

... The key insight of Adam Smith's Wealth of Nations is misleadingly simple: if an exchange between two parties is voluntary, it will not take place unless both believe they will benefit from it.

... This key insight is obvious for a simple exchange between two individuals. It is far more difficult to understand how it can enable people living all over the world to cooperate to promote their separate interests.

... The price system is the mechanism that performs this task without central direction, without requiring people to speak to one another or to like one another.

... Adam Smith's flash of genius was his recognition that the prices that emerged from voluntary transactions between buyers and sellers--for short, in a free market--could coordinate the activity of millions of people, each seeking his own interest, in such a way as to make everyone better off. It was a startling idea then, and it remains one today, that economic order can emerge as the unintended consequence of the actions of many people, each seeking his own interest. ...

訳: アダム・スミスの『国富論』でキーとなる洞察 は誤解を招きかねないほど簡単である。

<いま交換が自発的なものであるとしよう。するとお互いに利益があるからこそ交換が起こる。>

... この洞察は2個人間の場合は明らかである。 問題は世界中の人間が協力して利益を得ようとするときである。

... 中央からの指示なしに、また 人々がお互いに話し合ったり好きになったり することなしに、はたしてこれは可能だろうか? じつはこれを可能にするのが価格メカニズムなのである。

... スミスの天才的なひらめきはこうだ。

<買い手と売り手の自発的な取引、つまり Free Market で形成される一連の価格 が、異なる目的をもつ何百万もの人間の活動を調整する。 --- すべての人間の暮らし向きを改善しながら。>

多くの人々が私利を追求する。そしてその行動の意図せざる結果 として経済的秩序が現れるというのは、 当時でもそうだったが今日でも驚くべき考え方である。

帰結主義的アナルコ・キャピタリズムとは、 このスミスのアイデアを最後まで信じるということです。


◆参考サイト

  • Milton Friedman - Libertarian
    http://theadvocates.org/celebrities/milton-friedman.html

    "Milton Friedman is one of this century's most distinguished and influential economists. He is a Nobel Laureate, and has been a teacher, presidential advisor, and Newsweek columnist. His 1962 book Capitalism and Freedom is a classic examination of capitalism as both an economic system and as a necessary foundation for political freedom.

    His tremendously influential 1979 best-seller Free To Choose (co-authored with his wife Rose) is a clear and lively examination of economics and politics. It shows how our freedom has been eroded and our prosperity undermined through an explosion of laws, regulations, agencies and government spending, and makes a profound and convincing argument for repealing most government interference in the economy."

    訳: ミルトン・フリードマンは20世紀において最も有名かつ影響力のある 経済学者であった。彼はノーベル賞受賞者であり、 大統領顧問であり、ニューズウィークのコラムニストであった。 彼の著作『資本主義と自由』(1962)は、 経済システムおよび政治的自由の土台としての資本主義 を分析した古典である。

    彼のとてつもなく影響力のあったベストセラー『選択の自由』(1979)(妻ローズとの共著)は、経済と政治に関する明快で生き生きとした分析である。 この本で彼は、<われわれの自由と繁栄がいかに 法律・規制・政府支出の爆発的増加によって 侵食されているか>ということを説明し、 <経済における政府の干渉の大部分を廃止すること>について 深く説得力のある主張をした。

  • Free to Choose, Chapter 1: The Power of the Market
    http://faculty.oxy.edu/whitney/.../friedman.html (Google's Cache)

    ... The price system works so well, so efficiently, that we are not aware of it most of the time. ...

    訳: 価格メカニズムはたいへんよく機能し、しかもたいへん効率的なので、 われわれはほとんどその存在に気づかないのだ。

    ... If your income will be the same whether you work hard or not, why should you work hard? ...

    訳: いま一生懸命働いても働かなくても、もらえるお金は同じだとしよう。 そしたらあなたが一生懸命働く理由は何なのだ?

    ... If there is no reward for accumulating capital, why should anyone postpone to a later date what he could enjoy now? Why save? ...

    訳: いま資本を蓄積することで何の対価も得られないとしよう。 そしたら誰が今楽しめることを先に延ばしたりするのだ? つまり誰が積極的に貯金などするのだ?

    ... If prices are prevented from affecting the distribution of income, they cannot be used for other purposes. ...

    訳: いま価格メカニズムがもつ所得分配の機能を妨害したとしよう。 すると価格メカニズムは他の機能も果たすことができなくなる。

    ... When everybody owns something, nobody owns it, and nobody has a direct interest in maintaining or improving its condition. ...

    訳: 皆で何かを所有するというのはすなわち誰もそれを所有しない ということである。誰もその所有物のコンディションを維持・改善する インセンティブをもたない。

    ... Consider, for example, language. It is a complex structure that is continually changing and developing. It has a well-defined order, yet no central body planned it. No one decided what words should be admitted into the language, what the rules of grammar should be, which words should be adjectives, which nouns. ...

    訳: たとえば言語について考えてみよう。 それは複雑な構造をもち、連続的に変化・発展する。 それは誰かが中央で計画したというわけではないのに、明確な秩序をもっている。 この言葉は言語の中に入れるべきでないとか、 こういう文法はいけないとか、 この言葉はこの名詞の形容詞になるべきであるとか、 誰かが中央で計画したわけではない。

    ... The British officials who govern it have enabled Hong Kong to flourish by following policies radically at variance with the welfare state policies that have been adopted by the mother country. ...

    訳: イギリスから香港にやって来た役人たちは、本国の福祉国家政策とは まったく異なる政策を採用して香港を繁栄させたのである。

  • I, Pencil: My Family Tree as Told to Leonard E. Read
    http://www.econlib.org/library/Essays/rdPncl1.html

    ... I, Pencil, am a complex combination of miracles: a tree, zinc, copper, graphite, and so on. But to these miracles which manifest themselves in Nature an even more extraordinary miracle has been added: the configuration of creative human energies --- millions of tiny know-hows configurating naturally and spontaneously in response to human necessity and desire and in the absence of any human master-minding! Since only God can make a tree, I insist that only God could make me. Man can no more direct these millions of know-hows to bring me into being than he can put molecules together to create a tree. ...

    訳: わたくし鉛筆は奇跡の複雑な組み合わせである。つまり樹木、亜鉛、銅、グラファイトなどを組み合わせたものである。だが自然の中に現れる奇跡だけがわたしを作ってるのではない。もっと驚くべき奇跡がわたしの身に起こっているのだ。それは人間たちのクリエイティブなエネルギーの集約ということである。何百万ものちっさなノウハウが、人間たちの必要と欲望に応じて、自然に、自然発生的に、誰の指図も受けずに(!) 、集約されているのだ。神だけが樹木をつくれるというなら、神だけがわたしをつくれると言ってもいいはずだ。人間が指図して何百万ものノウハウを集めてわたしという存在をつくる、ということはできない。これは人間が無数の分子を集めて一本の樹木をつくることができないのと同じである。

  • The Invisible Hand Is a Gentle Hand
    http://www.theadvocates.org/library/gentle-hand.html

    ... At the Smith Food King market, when there are more than three people in line, they open a new register. At the Post Office, when there are more than three people in line, two of the clerks go to lunch. ...

    訳: Smith Food King では3人以上が列を作っていれば 新しいレジを開けてくれる。 郵便局では3人以上が列を作っていれば2人の職員が昼食で外出している。

    ... Adam Smith said "It is not from the benevolence of the butcher, the brewer or the baker that we expect our dinner, but from their regard for their own interest."

    In the marketplace, people tend to be well mannered -- even if they hate you. The profit motive can even overcome racism, sexism, homophobia, and other prejudices. Even the most racist businessman eventually realizes on some level that "I might hate the color of their skin, but I love the color of their money." ...

    訳: アダム・スミスは言った。「われわれは肉屋・酒屋・パン屋の慈悲によって 夕食にありつけるのではない。彼らの利己心から 夕食にありつけるのだ」と。

    市場での人々は礼儀正しい。相手が嫌いでも。 利益への動機が人種差別・性差別・同性愛差別その他の偏見に 打ち勝つのである。 人種差別主義者のビジネスマンもある程度は知っているのだ。 自分は彼らの皮膚の色は嫌いかもしれないが、彼らのお金の色は大好きだと。

    ... Again, the invisible hand at work, creating cooperation.

    In any business situation, success is more likely for the people or companies who treat their customers with respect, kindness, courtesy, friendliness.

    Notice the smiley face at Wal-Mart. Do you think there's one at the Social Security office? ...

    訳: 見えざる手は協力を創造しながら動いている。

    どんなビジネスでも、顧客に対して親切丁寧に そして礼儀正しくふるまう人のところに成功はやってくるのである。

    ウォルマートの店員の笑顔を見なさい。 社会保険庁の窓口ではけっして見ない笑顔です。

    ... Government theft is more insidious than free-lance theft. Lysander Spooner, one of America's most brilliant political theorists, talked about this in his masterpiece, No Treason. He compared ordinary robbers to tax collectors. The robber, he pointed out, robs you only once -- and then goes on his way. The government, on the other hand, robs you year after year after year. ...

    訳: 政府の盗みはふつうの泥棒より悪質である。 これはアメリカの誇る政治理論家 Lysander Spooner がその傑作 No Treason の中で述べた言葉である。 彼は泥棒と税務署員を比較した。 泥棒はあなたから1回だけ盗んで立ち去る。 税務署員は毎年毎年あなたから盗む。

    ... Free trade also discourages war and makes friends instead. As Bastiat said, "When goods don't cross borders, soldiers will." ...

    訳: 自由貿易は戦争をする気をなくさせ、 かわりに友達を作る気にさせる。 Frederic Bastiat が言ったように、 「商品が国境を越えないとき、兵士が国境を越える」のだ。

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送